ローディング

crosstalk

なぜ『Ratie』を選んだのか? 〜入社して数年が経って〜

2019年07月

  • 林優介

    名古屋美容専門学校卒業
    『Ratie』2017年入社。『Ratie』でアシスタントからスタイリストになる第1号。趣味は料理とお酒。最近は白和えにハマっている。
  • 今村篤志

    ミエ・ヘア・アーチストアカデミー卒業
    『Ratie』2018年入社。後輩ができ、良き兄として日々意欲的に取り組んでいる。休日は温泉に行って癒されている。

働くことで身しみる『Ratie』のスゴさ。

『Ratie』って実際どんなお店?
そんな疑問にお答えする、入社2年目の今村さんと3年目の林さんのクロストーク。
入社を決めた理由から、実際に1年以上働いて感じた『Ratie』のスゴさをトーキング!


就活していた時、どういう基準でサロンを見ていた?

学生の頃からカットが好きだったから、カットを押し出しているサロンを探していました。
先輩はどうですか?

僕は最初、顧客としての目線で色々なお店に行って、雰囲気の良し悪しを見たかな。

最終的に、『Ratie』に決められた理由は?

面接や見学へ行った時の対応の良さと、オーナーの気さくな人柄かな〜。
技術と人間的魅力を兼ね備えたお店だと感じて、「ココに入りたい」って素直に思った。

僕は、直感です!
お客として行って店長に髪を切ってもらった時、カットの再現性の高さに全身が痺れて(笑)。

それは知らなかった(笑)。
働き出して1年経つけどどう?

美容師って休みなく働いているイメージでしたが、しっかりお休みをいただけてビックリしました!
休養が取れて、自分の時間を作れる環境の良さに感謝しています。

僕も、良い意味で裏切られたかも。
仕事ってつらいイメージもあったけど、実際に働いてみたらすごく楽しくて。

どういうところが特に楽しいですか?

1年目の時は、お客様との即興トークかな。
お客様の話を聞くにしろ、自分の話をするにしろ、あっという間に時間が過ぎたから(笑)。

かなり接客向きですね(笑)!

でしょ。
あと、技術に対してプロ意識が高くて真剣な人ばかりだから、一緒に働けて楽しい!

技術面でプロ意識が高いのもあるし、お客様に対してのプロ意識もすごいと思います。
お客様に気持ち良く過ごしてもらえるよう、接客のプロとしても抜け目が無いように指導されますから。

確かに。
スタイリストがどんな感じで接客しているのかを見て、流れを崩さないようにとりあえず真似するよね。
雰囲気を背中で感じ取れよってことだと思う。

技術にしても接客にしても、学べる点が多いです。
先輩の今後の目標は何ですか?

そうだな〜。
『Ratie』にアシスタントから入って1号のスタイリストになるから、若い層の手本となるようなスタイリストを目指したいな。
今村くんは?

カット講習を教えられるようなスタイリストになるのは当たり前として、そこの上を目指して日々取り組みたいです!

『Ratie』のメンバーは仲が良くて確実に楽しく仕事ができるから、新しい人にもぜひ来て欲しいよね!

そうですね!
福利厚生もしっかりしていますし、誕生日会やBBQ、社員旅行などのイベントがあるのも嬉しいですね。